2011年02月22日
伊豆マラソン&女子会&誕生日
徐々に暖かくなり、春が近づいてきている事を日々実感します。
伊豆の大動脈と言える鉄道に「伊豆箱根鉄道 駿豆線」
通称「いずっぱこ」があります。
三島駅から温泉地の修善寺まで結ぶこの鉄道は伊豆に暮らす僕たちの生活の大切な鉄道です。
この「いずっぱこ」の終点の修善寺駅から三島大社までの21.7kmのハーフマラソンに
カヨさんとヤスコさんが出場すると言う事なので、
僕と嫁さんと奥さんの友達の飯塚さんとテニス仲間で同級生の足立君とともに応援してきました。
ゴールまで残り3km地点の給水所での応援でしたが、


2人とも無事に通過してくれました。
僕は5kmでバテバテなので、あんな細い体のどこにハーフマラソンを走れる体力があるのか、いつも疑問です。
マラソンの後、他で応援していた奥さんの同僚の人達と丸山家で、
「お疲れさま会+女子会+嫁さんの同僚の山田さんの誕生日会」
を開きました。


お風呂にも入り、お酒も入り、お腹いっぱいになったマラソンランナーの2人は途中でダウン。
数十分の仮眠で再起動。
おいしい料理と楽しい仲間とファイト溢れる2人により、良い会となりました。
マラソンに出場するのも良いですが、地域の人と話したり、仮装ランナーを見たりと応援する側も楽しいです。
体力に自信の無い方も応援団として出場してみて下さい。
第4回伊豆マラソン大会
http://izu-marathon.com
伊豆の大動脈と言える鉄道に「伊豆箱根鉄道 駿豆線」
通称「いずっぱこ」があります。
三島駅から温泉地の修善寺まで結ぶこの鉄道は伊豆に暮らす僕たちの生活の大切な鉄道です。
この「いずっぱこ」の終点の修善寺駅から三島大社までの21.7kmのハーフマラソンに
カヨさんとヤスコさんが出場すると言う事なので、
僕と嫁さんと奥さんの友達の飯塚さんとテニス仲間で同級生の足立君とともに応援してきました。
ゴールまで残り3km地点の給水所での応援でしたが、
2人とも無事に通過してくれました。
僕は5kmでバテバテなので、あんな細い体のどこにハーフマラソンを走れる体力があるのか、いつも疑問です。
マラソンの後、他で応援していた奥さんの同僚の人達と丸山家で、
「お疲れさま会+女子会+嫁さんの同僚の山田さんの誕生日会」
を開きました。
お風呂にも入り、お酒も入り、お腹いっぱいになったマラソンランナーの2人は途中でダウン。
数十分の仮眠で再起動。
おいしい料理と楽しい仲間とファイト溢れる2人により、良い会となりました。
マラソンに出場するのも良いですが、地域の人と話したり、仮装ランナーを見たりと応援する側も楽しいです。
体力に自信の無い方も応援団として出場してみて下さい。
第4回伊豆マラソン大会
http://izu-marathon.com
2011年02月17日
バレンタインデー
黒木瞳・岡田准一が出演した映画「東京タワー」の冒頭にこんな場面があります。
岡田君の「どうして人を好きになるのかな?」と言う質問に
瞳さんが「容姿とか性格とかじゃなくて、空気で好きになるのよ」と答え。
画面はちょうど丸の内のフランフランで雨宿りをしていたおじさんと女子高生が見つめ合う。
という場面です。映画の内容は不倫なので好ましくないのですが、綺麗な映画なので好きな映画のうちの一つです。
特に上記の冒頭の場面が好きです。
人を好きなるには色々な要因がありますが、みなさんの2月14日のバレンタインはどうでしたか?
僕は、とてもhappyな日でした。
奥さんからは美味しい、ピエールマルコリーニとゴディバを頂き、
母からは昨年、僕たちの結婚式の2次会で使わせて頂いた
La table de KUDOのチョコレートを頂きました。


箱もチョコレートもとても綺麗で、想い出があるお店だったのでとても嬉しかったです。
他にも事務員さんや業者さんから頂きました、ありがとうございました。
さらに今年は、女子高生にも頂きました!!(奥さんの同僚の娘さんで、僕が欲しいなぁと言ったのですが)
AKBの前田敦子似のとても可愛い子で、チョコにプリクラが貼ってありました。

お返しのホワイトデーが大変ですが、喜んでもらえる物を送ろうと3月14日まで考えたいと思います。
岡田君の「どうして人を好きになるのかな?」と言う質問に
瞳さんが「容姿とか性格とかじゃなくて、空気で好きになるのよ」と答え。
画面はちょうど丸の内のフランフランで雨宿りをしていたおじさんと女子高生が見つめ合う。
という場面です。映画の内容は不倫なので好ましくないのですが、綺麗な映画なので好きな映画のうちの一つです。
特に上記の冒頭の場面が好きです。
人を好きなるには色々な要因がありますが、みなさんの2月14日のバレンタインはどうでしたか?
僕は、とてもhappyな日でした。
奥さんからは美味しい、ピエールマルコリーニとゴディバを頂き、
母からは昨年、僕たちの結婚式の2次会で使わせて頂いた
La table de KUDOのチョコレートを頂きました。
箱もチョコレートもとても綺麗で、想い出があるお店だったのでとても嬉しかったです。
他にも事務員さんや業者さんから頂きました、ありがとうございました。
さらに今年は、女子高生にも頂きました!!(奥さんの同僚の娘さんで、僕が欲しいなぁと言ったのですが)
AKBの前田敦子似のとても可愛い子で、チョコにプリクラが貼ってありました。
お返しのホワイトデーが大変ですが、喜んでもらえる物を送ろうと3月14日まで考えたいと思います。
2011年02月12日
御殿場は「雪やコンコン」でした
祝日となった金曜日。
天気予報を見ると「雪」のマークが!!
温暖な静岡県には年に数回しか見ない雪マークにビックリ!
来週月曜日から御殿場の現場が始まるので、下見と行き方を知るために行ってきました。

国道246を沼津から御殿場方面に走り、順調に走っていましたが、御殿場に入った時には、ミゾレが。
中心地に行くと雪が!御殿場アウトレット付近に着くと畑や家の屋根に雪が積もっていました。
月曜日まで雪が降る様なので、気を付けて運転をしてください。
僕も朝早くに現場集合なので、大工さんと気を付けて現場に行ってきます。
天気予報を見ると「雪」のマークが!!
温暖な静岡県には年に数回しか見ない雪マークにビックリ!
来週月曜日から御殿場の現場が始まるので、下見と行き方を知るために行ってきました。
国道246を沼津から御殿場方面に走り、順調に走っていましたが、御殿場に入った時には、ミゾレが。
中心地に行くと雪が!御殿場アウトレット付近に着くと畑や家の屋根に雪が積もっていました。
月曜日まで雪が降る様なので、気を付けて運転をしてください。
僕も朝早くに現場集合なので、大工さんと気を付けて現場に行ってきます。
2011年02月12日
くすぐられる様な幸せ/バレンタイン・デー
2月14日と聞くと男の子なら誰しもソワソワして学校に行った時がありませんか?
子供心に「もしかすると・・・」の幸せな感覚を抱きながら
気になる女の子の事をいつもより気にしちゃったりした事ありませんか?
だいたいが、何も無く家に帰宅するのですが・・・。
今年は月曜日(平日)と言う事もあり、
くすぐられる様な甘い幸せを胸に抱きながら過ごす男の子が多いと思います。
男子は義理と分かっていても女の子からチョコをもらうと嬉しい物なので、
この休みを利用して、義理チョコを作って上げて下さい。

さて、うちの奥さんから少し早いバレンタインチョコを貰いました。
ゴディバのチョコかなと開けてみると
ピエール・マルコリーニとゴディバのチョコ。
ゴディバの深い甘さと
ピエール・マルコリーニの強いカカオの匂いで少し早いバレンタイン・デーになりました。
結婚してもバレンタインはくすぐられる様な幸せでした。
カカオの強い香りで男を酔わせたい方は
ピエール・マルコリーニ
http://www.pierremarcolini.jp/
深い甘さでとろけさせたい方は
ゴディバ
http://www.godiva.co.jp/
子供心に「もしかすると・・・」の幸せな感覚を抱きながら
気になる女の子の事をいつもより気にしちゃったりした事ありませんか?
だいたいが、何も無く家に帰宅するのですが・・・。
今年は月曜日(平日)と言う事もあり、
くすぐられる様な甘い幸せを胸に抱きながら過ごす男の子が多いと思います。
男子は義理と分かっていても女の子からチョコをもらうと嬉しい物なので、
この休みを利用して、義理チョコを作って上げて下さい。
さて、うちの奥さんから少し早いバレンタインチョコを貰いました。
ゴディバのチョコかなと開けてみると
ピエール・マルコリーニとゴディバのチョコ。
ゴディバの深い甘さと
ピエール・マルコリーニの強いカカオの匂いで少し早いバレンタイン・デーになりました。
結婚してもバレンタインはくすぐられる様な幸せでした。
カカオの強い香りで男を酔わせたい方は
ピエール・マルコリーニ
http://www.pierremarcolini.jp/
深い甘さでとろけさせたい方は
ゴディバ
http://www.godiva.co.jp/
2011年02月09日
紙の建築/建築家 坂茂(ばん しげる)
みなさんは、紙で建築が作れると思いますか?
通常はコンクリートや木材、鉄骨で建物の構造を作りますが、坂さんは紙を構造材で使い建物を建てます。
2010年にはフランスのポンピドゥー・センターの分館の「ポンピドゥー・センター・メス」がオープンした事で、
一層世界的に有名な建築家となりました。
なぜ、いきなり坂茂さんの話をしたかと言うと
僕たちが良く設計・施工をしている南箱根ダイアランドには、坂茂さんが設計した別荘が1棟建っています。
その特徴的な形を見れば、他の別荘とは違う輝きがあります。
平面が「三日月形」、断面は「英語のC」といった構造家泣かせのデザイン。
そのヴォリュームが数本の柱で支えられて、浮いているようです。
前面は全て開口部で、内部と外部が一体となるような感じがします。
当たり前のように個人所有の別荘なので、プライバシーの関係上、
「ダイアランドにお越しの際は、ぜひ探して、見て下さい」とは言えませんが、
遠くからでも眺めて下さい。
坂茂建築設計
http://www.shigerubanarchitects.com
三日月の家
通常はコンクリートや木材、鉄骨で建物の構造を作りますが、坂さんは紙を構造材で使い建物を建てます。
2010年にはフランスのポンピドゥー・センターの分館の「ポンピドゥー・センター・メス」がオープンした事で、
一層世界的に有名な建築家となりました。
なぜ、いきなり坂茂さんの話をしたかと言うと
僕たちが良く設計・施工をしている南箱根ダイアランドには、坂茂さんが設計した別荘が1棟建っています。
その特徴的な形を見れば、他の別荘とは違う輝きがあります。
平面が「三日月形」、断面は「英語のC」といった構造家泣かせのデザイン。
そのヴォリュームが数本の柱で支えられて、浮いているようです。
前面は全て開口部で、内部と外部が一体となるような感じがします。
当たり前のように個人所有の別荘なので、プライバシーの関係上、
「ダイアランドにお越しの際は、ぜひ探して、見て下さい」とは言えませんが、
遠くからでも眺めて下さい。
坂茂建築設計
http://www.shigerubanarchitects.com
三日月の家