2010年01月29日
「カレーどら」どら焼フェア2010
ついに「どら焼」が進化しました。
2枚のカステラ生地とアンコで出来たどら焼きの時代はすでに古い。
2010年を迎え、日本の国民食カレーとどら焼きがコラボレーションし、「カレーどら」誕生。

見た瞬間、二度見をしたくなる堂々たる「カレーどら」の文字。
早速、中を見てみましょう! 続きを読む
2枚のカステラ生地とアンコで出来たどら焼きの時代はすでに古い。
2010年を迎え、日本の国民食カレーとどら焼きがコラボレーションし、「カレーどら」誕生。
見た瞬間、二度見をしたくなる堂々たる「カレーどら」の文字。
早速、中を見てみましょう! 続きを読む
2010年01月28日
出ました!!New Mac

マックユーザーとしては、待望の新しいPCが出ました!iPad
スクリーンショットで画面を撮りました!左が日本のアップルのHP、右がアメリカのAppleのHPです。
そうです。まだ日本未導入です。
タブレットPCなので簡単に言うとソフトバンクのiPhoneやiPod Touchをでっかく、賢くした感じです。
キーボード入力も出来ます、画面のアイコンをタッチするとキーボードが画面に表示されてキーボードになります。
僕としては購入予定はありませんが時代を先取りしたい人には持ってこいのアイテムです。
US Apple : http://www.apple.com
2010年01月28日
長屋の家 -3世帯住宅をお考えの方はぜひ-
「長屋の家--3世帯の住み方--」
U邸新築工事+外構工事
静岡県沼津市
設計:丸山住宅+小永井設計事務所
施工:丸山住宅
URL:http://www.maruyama-jyutaku.com/n04.html
U邸新築工事+外構工事
静岡県沼津市
設計:丸山住宅+小永井設計事務所
施工:丸山住宅
URL:http://www.maruyama-jyutaku.com/n04.html
丸山住宅のホームページに以前竣工したU邸新築工事が加わりました。
以前製材屋さんを営んでいた事もあり、銘木と言われる手に入りにくい木を使用しています。
[住宅+倉庫+駐車場+庭]
新築住宅の他に製材工場で使用していた倉庫の改修工事も行いました。
敷地内には他の工場もありましたが、壊して駐車場や庭としました。
[き、キ、木、樹]
製材業を営んでいた事から、ストックしていた銘木を使いました。ビャクシンという天然記念物に指定されているもの、ヤニ松という赤みを帯びた材料も使い贅沢な室内になっております。
[長屋]
通常の住宅は「一戸建て」という形式をとりますが、今回のU邸では「長屋」という形式をとりました。2階へ行くためには外部階段を使わなければいけません、そのために長屋になります。
長屋の形式をとることで若夫婦世帯、両親世帯、祖母世帯の3世帯がお互いを意識しながらもプライバシーを持てる建物になりました。
関連ブログ
必読。U邸ダイジェスト
2010年01月27日
1upで32倍。2upで1000倍。
右写真は気合いをいれるために朝スタバのコーヒーで一杯
タイトルの「1upで32倍。2upで1000倍。」は診断士の講義で言われていた数字です。
なんだと思いますか?ヒントは地震です。
答えはマグニチュードです。マグニチュードが1増加するとエネルギーが32倍になります。2増加するとエネルギーは1000倍になります。
まだ記憶に新しい昨年8月に駿河湾沖を中心として起きた地震がM6弱とされています。
今後静岡で予想される東海地震がM8とされているので
東海地震は昨年の地震の1000回分!
1000回分が一瞬で訪れる事を考えると・・・。
そんなことではいけないので、静岡県では昭和56年以前に建てた家の人命を守ろうということで
TOUKAI-0プロジェクトを行っています。
電話1本で専門家の無料耐震診断を行っているので、ご心配の方は無料診断してみて下さい。
ご家族のためにもお願いします。
分からな事があれば、うちまでご連絡下さればご回答します。
丸山住宅
静岡県三島市中島205-3
tel:055-977-4144
fax:055-977-7869
maruyamajutaku@ai.tnc.ne.jp
2010年01月25日
事務員さんの休日vol.1
今日から始まった「事務員さんの休日」
去年から旦那さんと始めたのが、なんと「バイク」!
これと言って趣味がない旦那さんでしたが、今ではどっぷりバイクに目覚め、毎週ツーリングに行っているようです。
月曜日に休日行った先の事を聞くとなかなか面白いので、皆さんにおすそわけしないとと思い始めてみます!
ツーリング先の情報
バイクの情報
などなどでお伝いする「事務員さんの休日」

今回はラーメン屋が出来たようなので行って来たそうです。
行ったのは伊豆高原で大人気の木八の2号店。昨年三島市梅名に出来たそうなので行ったようです。
がっ!!
大混雑で断念↓
結局、国道136号線沿いにある田ぶしに行ったようです。



中央の赤いのが通常の田ぶしラーメン。
右の黒いのが田ぶしの黒!ブラック担々麺。1日限定30食。黒胡麻をふんだんに使用した風味豊かな黒胡麻香味油。
なんとも美味しそう。
136号線の明治健康ハムの交差点は田ぶし、まるい、鈴福と激戦区。
その中でもつけ麺がうまい「まるい」が清水町に移転するらしい!ご近所さんは、移転する前にお腹いっぱいに召し上がらないと!
去年から旦那さんと始めたのが、なんと「バイク」!
これと言って趣味がない旦那さんでしたが、今ではどっぷりバイクに目覚め、毎週ツーリングに行っているようです。
月曜日に休日行った先の事を聞くとなかなか面白いので、皆さんにおすそわけしないとと思い始めてみます!
ツーリング先の情報
バイクの情報
などなどでお伝いする「事務員さんの休日」
愛車:YAMAHAドラックスター250((右)事務員さん)、HONDAシャドー400((左)旦那さん)
マフラー、バック類など自分たちの物を付けているようです(バイクに関してはまた後日)今回はラーメン屋が出来たようなので行って来たそうです。
行ったのは伊豆高原で大人気の木八の2号店。昨年三島市梅名に出来たそうなので行ったようです。
がっ!!
大混雑で断念↓
結局、国道136号線沿いにある田ぶしに行ったようです。
中央の赤いのが通常の田ぶしラーメン。
右の黒いのが田ぶしの黒!ブラック担々麺。1日限定30食。黒胡麻をふんだんに使用した風味豊かな黒胡麻香味油。
なんとも美味しそう。
136号線の明治健康ハムの交差点は田ぶし、まるい、鈴福と激戦区。
その中でもつけ麺がうまい「まるい」が清水町に移転するらしい!ご近所さんは、移転する前にお腹いっぱいに召し上がらないと!