2010年04月30日
事務員さんの休日vol.14
「日本平動物園に行くも・・・」
先週行けなかった日本平動物園「299」に行ってきましたと言いたかったけど、道が大渋滞!!
またもや行けず(涙)。
急遽、久能山東照宮へ

左の写真:紅葉?と思われるくらい真っ赤な葉がついた木が?!今年は暑かったり、寒かったりの春なので木が季節を間違ってしまったのかな?
右の写真:階段を上がって行く途中の風景。1159段の石の階段はとてもきつい。しかし、こんなに綺麗な風景を拝む事ができます。


いつになったら299に行けるのかな・・・
先週行けなかった日本平動物園「299」に行ってきましたと言いたかったけど、道が大渋滞!!
またもや行けず(涙)。
急遽、久能山東照宮へ
左の写真:紅葉?と思われるくらい真っ赤な葉がついた木が?!今年は暑かったり、寒かったりの春なので木が季節を間違ってしまったのかな?
右の写真:階段を上がって行く途中の風景。1159段の石の階段はとてもきつい。しかし、こんなに綺麗な風景を拝む事ができます。
いつになったら299に行けるのかな・・・
タグ :久能山東照宮
2010年04月27日
事務員さんの休日vol.13
「ハーレーダビットソンと私」
4月11日に田方自動車学校さんでハーレーダビットソンの試乗会に行ってきました!
主催は沼津にあるハーレーダビットソン正規販売店の「ハーレーダビットソンタオカ沼津」さん
ご主人と一緒に行って来たようです。

まずは一番お気に入りの
ダイナ ファットボブ1600cc
乗ってみて、女性でも乗りやすく足付きが良い!音も最高!
教習所の先生にくっついて、コースを3周堪能!

次はエレクトラグランド クラシック1600cc
写真で分かるようにでかい!
車体重量は388kg!価格は256万円!
今回はまたぐだけで終了(涙)

今回初登場!
事務員さんのご主人。ファッションも○、バイクとの相性も○、かっこいいです。
お昼で試乗会を終え、今話題の日本平動物園の「299ニキュッキュー」へ
しかし、時間が遅くなってしまったので、富士川楽座へ急遽予定変更。サービスインター巡りへ。



富士山の眺めが最高の富士川楽座も大混雑!しかし、こんなに大きな富士山を眺められます。

ドライブに疲れたので、糖分補給!
「富士川メロンパン」ふわふわでとても美味しかったようです。ドリンクはもぉ〜もぉ〜ファンタを頂きました。
4月11日に田方自動車学校さんでハーレーダビットソンの試乗会に行ってきました!
主催は沼津にあるハーレーダビットソン正規販売店の「ハーレーダビットソンタオカ沼津」さん
ご主人と一緒に行って来たようです。
まずは一番お気に入りの
ダイナ ファットボブ1600cc
乗ってみて、女性でも乗りやすく足付きが良い!音も最高!
教習所の先生にくっついて、コースを3周堪能!
次はエレクトラグランド クラシック1600cc
写真で分かるようにでかい!
車体重量は388kg!価格は256万円!
今回はまたぐだけで終了(涙)
今回初登場!
事務員さんのご主人。ファッションも○、バイクとの相性も○、かっこいいです。
お昼で試乗会を終え、今話題の日本平動物園の「299ニキュッキュー」へ
しかし、時間が遅くなってしまったので、富士川楽座へ急遽予定変更。サービスインター巡りへ。
富士山の眺めが最高の富士川楽座も大混雑!しかし、こんなに大きな富士山を眺められます。
ドライブに疲れたので、糖分補給!
「富士川メロンパン」ふわふわでとても美味しかったようです。ドリンクはもぉ〜もぉ〜ファンタを頂きました。
タグ :ハーレー試乗会
2010年04月22日
事務員さんの休日vol.12
「伊豆一周の旅」
休日を利用して旦那さんと一緒に伊豆一周の旅へ
今回の順路は三島発で
行きは
河津のループ橋を通り
下田を抜けて
南伊豆のマーガレットラインへ
帰りは
西伊豆回りで
黄金崎を通り、
土肥経由修善寺行き
下田でお昼。金目鯛で有名な下田港。ご当地名物「金目鯛バーガー」を頂きました。


売っているのは「道の駅 開国下田みなと」の中にある↑このお店。
味は、金目をフライで揚げているのでサクサクして美味しかったようです。
オニオンリングもGood!

帰りに行った黄金崎。桜の見頃はすでに・・・
「桜」と「食」を追う伊豆旅行でした。
休日を利用して旦那さんと一緒に伊豆一周の旅へ
今回の順路は三島発で
行きは
河津のループ橋を通り
下田を抜けて
南伊豆のマーガレットラインへ
帰りは
西伊豆回りで
黄金崎を通り、
土肥経由修善寺行き
下田でお昼。金目鯛で有名な下田港。ご当地名物「金目鯛バーガー」を頂きました。
味は、金目をフライで揚げているのでサクサクして美味しかったようです。
オニオンリングもGood!
帰りに行った黄金崎。桜の見頃はすでに・・・
「桜」と「食」を追う伊豆旅行でした。
2010年04月21日
ビビビッと来た時が・・・
出会いとは突然にやってくるもので、いつなんどき来るかもしれません。
運命とはこういうことなのかなっと日々感じます。
先日、桜を見に三嶋大社まで行きました。出店もあり混雑していました。
日曜日ということもあり、結婚式をあげている方もいて、幸せな気分で参拝していました。
有料駐車場まで歩いている途中、ビルの1階に変わったお店を発見。メイン道路にあるのに今まで気づきませんでした。


店の名前は「陶・工芸作家の店 CE・ET・LA(スエラ)」
名前からも分かるように工芸作家さんの作品が置いてあるお店です。
中に入ってみると

とても上質な空間です。
上の写真のように白で統一されて、壁は塗り壁、天井は照明器具の下に半透明のプラスチック製のものを取付けてある。
素材的には簡素なつくりです。
しかし、空間の質は上質です。淡いものに包ませている様な暖かい場所です。陶芸を置くのにぴったり。
店内も広くもなく、むしろ品物にバックが当たるのでは、と思うくらいに狭い。でも心地良い。不思議です。
店主の方に聞くと知り合いの建築士さんにやってもらったそうです(やっぱりね!素人でここまで出来たら建築屋に転職を勧めます)。
店主もお店のように良い方で、
「こういうのは出会いだから、良いなぁと思うものがあったら買っていって」っと商売っけがない方。
そういうお店ほど良いものがあるもので、

ご飯茶碗を2つ、小皿を4枚(すべて陶芸作家さんの作品)。合計約5000円。
お店にも、店主にも、お茶碗にも、隣に寄り添っていてくれる人にも出会いの運命があるのかなと思う日曜の朝でした。
運命とはこういうことなのかなっと日々感じます。
先日、桜を見に三嶋大社まで行きました。出店もあり混雑していました。
日曜日ということもあり、結婚式をあげている方もいて、幸せな気分で参拝していました。
有料駐車場まで歩いている途中、ビルの1階に変わったお店を発見。メイン道路にあるのに今まで気づきませんでした。
店の名前は「陶・工芸作家の店 CE・ET・LA(スエラ)」
名前からも分かるように工芸作家さんの作品が置いてあるお店です。
中に入ってみると
とても上質な空間です。
上の写真のように白で統一されて、壁は塗り壁、天井は照明器具の下に半透明のプラスチック製のものを取付けてある。
素材的には簡素なつくりです。
しかし、空間の質は上質です。淡いものに包ませている様な暖かい場所です。陶芸を置くのにぴったり。
店内も広くもなく、むしろ品物にバックが当たるのでは、と思うくらいに狭い。でも心地良い。不思議です。
店主の方に聞くと知り合いの建築士さんにやってもらったそうです(やっぱりね!素人でここまで出来たら建築屋に転職を勧めます)。
店主もお店のように良い方で、
「こういうのは出会いだから、良いなぁと思うものがあったら買っていって」っと商売っけがない方。
そういうお店ほど良いものがあるもので、
ご飯茶碗を2つ、小皿を4枚(すべて陶芸作家さんの作品)。合計約5000円。
お店にも、店主にも、お茶碗にも、隣に寄り添っていてくれる人にも出会いの運命があるのかなと思う日曜の朝でした。
2010年04月20日
引き継ぎ式
写真を見ると単なる飲み会ですが、違いますよ!
2年に一度の「引き継ぎ」です。
2008年・2009年と業者会を引っ張って来てくれた
松下建設さん、三島生コンさん、メイジ消毒さん、J.COMMERCEさん、ありがとうございました。
今回2010年・2011年。山口木工所さん、山田工業さん、和田商事さん、アートデザイン工務さん、2年間大変ですが宜しくお願いします。