2010年07月26日
妻の誕生日にランチを
レストランの評価を星の数で現している「ミシュランガイド」。
星の1〜3にはそれぞれ意味があります。
1つ星 - その分野で特においしい料理
2つ星 - 極めて美味しく、遠回りしてでも食べたい料理
3つ星 - それを味わうために旅行する価値がある料理
ミシュランの星の評価は賛否両論ありますが、
僕は2つ星、3つ星に込められた星の意味がとても好きで、
おいしい料理を食べた時は、いつもこの言葉を思い出します。
三島に住んでいる僕たちにとって静岡市まで車を走らせて食べに行きたいお店があります。
今回、妻の誕生日と言う事もあり、行ってきました。
静岡市葵区にあるCantinetta Adorno(カンティネッタ アドルノ)
今回は土日のランチコースではなく、贅沢に好きな物を単品で食べました。

ポルチーニのクリームソースパスタ
ポルチーニの良い香りがテーブルいっぱいに広がり、濃厚なパスタでした。

黒と赤の冷静パスタ
ネーミングが楽しいです。まさに黒と赤のパスタです。黒が黒トリュフで赤がフルーツトマトです。
暑い夏にぴったりのパスタです。普段トリュフを食べる事がないので◎

子羊のハーブ焼き
うまいの一言です。脂っこくなくてさっぱりしています。
ここのバルサミコが甘くて美味しいので、子羊と付けて食べるとさらに◎
他にアンティパスタ盛り合わせなど頼みました!
僕たちのミシュランガイドでは、料理だけを食べに遠方したいお店なので、3つ星のお店です。
Cantinetta Adorno(カンティネッタ アドルノ)
星の1〜3にはそれぞれ意味があります。
1つ星 - その分野で特においしい料理
2つ星 - 極めて美味しく、遠回りしてでも食べたい料理
3つ星 - それを味わうために旅行する価値がある料理
ミシュランの星の評価は賛否両論ありますが、
僕は2つ星、3つ星に込められた星の意味がとても好きで、
おいしい料理を食べた時は、いつもこの言葉を思い出します。
三島に住んでいる僕たちにとって静岡市まで車を走らせて食べに行きたいお店があります。
今回、妻の誕生日と言う事もあり、行ってきました。
静岡市葵区にあるCantinetta Adorno(カンティネッタ アドルノ)
今回は土日のランチコースではなく、贅沢に好きな物を単品で食べました。
ポルチーニのクリームソースパスタ
ポルチーニの良い香りがテーブルいっぱいに広がり、濃厚なパスタでした。
黒と赤の冷静パスタ
ネーミングが楽しいです。まさに黒と赤のパスタです。黒が黒トリュフで赤がフルーツトマトです。
暑い夏にぴったりのパスタです。普段トリュフを食べる事がないので◎
子羊のハーブ焼き
うまいの一言です。脂っこくなくてさっぱりしています。
ここのバルサミコが甘くて美味しいので、子羊と付けて食べるとさらに◎
他にアンティパスタ盛り合わせなど頼みました!
僕たちのミシュランガイドでは、料理だけを食べに遠方したいお店なので、3つ星のお店です。
Cantinetta Adorno(カンティネッタ アドルノ)
2010年03月10日
おいしい限定品「生ワイン」
山梨に旅行に行った際にペンション「清里高原ヒュッテ・グーテライゼ」に泊まり、そのオーナーさんが一押しの地元産のワインだったので飲んでから取寄せています。
僕が一押しする理由は
1.「味」
ワインの雑誌等のコメントでよく見る「フルーティ」の表現ですが、実際飲んでも????って感じで、フルーティとは何ぞやと思っていましたが、これを飲んだらフルーティの意味がわかります。
とっても甘く、ブドウジュースのようなので辛口が好きな方は食前酒として頂いた方が良いかも。
2.形がおもしろい
3.名前
「生ワイン」と書いて「きわいん」。生って何?と思いましたが、熱処理をしていないので生っとてあるようです。
価格も一本1500円くらいからありますが、消費税や送料、代引きを合わせるとちょっと高くなるのでお気を付けて!
楽天から買えるので、ぜひお試し下さい。
「生ワイン専門店マツムラ酒販」
http://www.rakuten.co.jp/namawine-m/
ペンション「清里高原ヒュッテ・グーテライゼ」
トイレとお風呂は共同ですが、数組しか泊まれないので、お互い譲り合う事なく入れます。ダイニングにある薪ストーブも最高に良いです。内装もリニューアルしていて綺麗だし、オーナーさんも良い方でストーブの前でアツいお話を色々と話しました。
料理も美味しく食べられないくらい。
2010年03月08日
贅沢な休日。PAPPATORIA
「イタリア旬感料理 PAPPATORIA」に行ってきました。
ちょっと洒落た外観だったので以前から行きたかったのですが、晩ご飯を食べに行ってきました。


左:生ハムのプロシュート。骨付きの足をそばでスライスしてお皿に盛ってくれます。やっぱりスライスしてもらったものはおいしい!スーパーで買う物とはちょっと違いますね。
生ハムは右足より左足の方が美味しいようです。なぜかと言うと豚は同じ向きに寝るらしく、右を下にして寝るので、左の方が油がのって美味しいようです。
右:バーニャカウダ。彼女は知っていたのですが、僕はバーニャカウダ????でしたが、チーズフォンデュのイタリア版と言った感じですかね。チーズではなく、アンチョビ+ニンニク+生クリーム+オリーブオイルのペーストを暖めて使うと言った感じですね。初めて食べましたが、パクパク食べれちゃいます。ぜひ家でも作りたいので調べたら「彼ごはん」でおなじみのSHIORIさんのBLOGに載っていました!
フードコーディネーターSHIORIブログ「作ってあげたい彼ごはん」


左:キンカンのタルトとハチミツかけアイス。庭に生っているのは良く見ますが、普段食べないので、添えてあるアイスと一緒に美味しく食べました。
右:チーズケーキ低温長時間焼き。
ワインの種類も多く、料理も美味しかったのでぜひ行って見て下さい。
ちょっと洒落た外観だったので以前から行きたかったのですが、晩ご飯を食べに行ってきました。
店内の照明も明る過ぎずに良い雰囲気です。
生ハムは右足より左足の方が美味しいようです。なぜかと言うと豚は同じ向きに寝るらしく、右を下にして寝るので、左の方が油がのって美味しいようです。
右:バーニャカウダ。彼女は知っていたのですが、僕はバーニャカウダ????でしたが、チーズフォンデュのイタリア版と言った感じですかね。チーズではなく、アンチョビ+ニンニク+生クリーム+オリーブオイルのペーストを暖めて使うと言った感じですね。初めて食べましたが、パクパク食べれちゃいます。ぜひ家でも作りたいので調べたら「彼ごはん」でおなじみのSHIORIさんのBLOGに載っていました!
フードコーディネーターSHIORIブログ「作ってあげたい彼ごはん」
左:キンカンのタルトとハチミツかけアイス。庭に生っているのは良く見ますが、普段食べないので、添えてあるアイスと一緒に美味しく食べました。
右:チーズケーキ低温長時間焼き。
ワインの種類も多く、料理も美味しかったのでぜひ行って見て下さい。
タグ :PAPPATORIA
2010年02月18日
『la table de kudo』三島駅北口のお店
BISTRO
La table de Kudo
三島駅のZ会ビルの1階にある『la table de kudo』に行ってきました。
以前からホームページを見ていて行ってみたいなと思っていましたが、機会が無く、今回結婚式の2次会で使えるので!と思いランチをしながら、可能かどうか聞きに行ってきました。
店内は白と黒でコーディネートされていて、綺麗でした。ディナーはどうか分からないのですが、スタッフの方も気さくで、ランチに関しては敷居は高くなく気軽に行ける感じでした。ランチの値段も3000円〜なのでちょっと贅沢なランチを食べるにはもってこいのお店です。
では、いただきます
アミューズ
ピクルスと???(名前忘れました)。どちらもおいしい。真ん中にある黄色の液体はオリーブオイルとアンチョビのソース、後でくるパンにつけて食べます。
前菜
左が僕が頼んだ白アスパラと生春巻きのサラダ、右は彼女の牡蠣。
なんと前菜・メイン・デザートは数種類から選べます!!選ぶのも食べるのも楽しくなりますよね。(あまり綺麗ではないですが)せっかくおいしい物を食べるのだから、数人で行って食べ回すのがおすすめ!だって色々食べたいもんね!
メイン
左は里芋とカニを白魚の切り身で包んだ料理。丸く白いのが白魚です。
右は鹿肉をパイで包んだ料理。切ると鹿肉独特の匂いが広がります。
デザート
左は苺のジュレと黄金柑?。さっぱりしていておいしかったです。
右はブリュレ。表面カリカリ、中はトロトロ。おいしい〜
あまり濃い味付けでなく、あっさりしていて美味しかったです。
店内は、予約したお客さんでいっぱい!休日のランチは予約して行って下さい!
『la table de kudo』
三島市文教町1-9-11
tel:055-941-5678
URL:http://www.table-kudo.com/index.html
結局、2次会はどうするか検討中です。しかし、スタッフの女性がとても親切に教えてくれました。出来ればここでやりたい!雰囲気も良いし、駅に近いし、料理も美味しいし。あとは値段↓・・・。
2010年02月12日
移転します!ラーメン屋
「麺 まるい」
移転する前に弟のおすすめの「ちょい肉つけ麺」を食べに行こう!と思い、「麺 まるい」に行ってきました!
あまく、もちもちとした太麺で、これだけでも待ったかいがあります(30分くらい並びました)。
魚介系と聞いていた通りのスープ。
SBS放送「静岡そこ知り」でも紹介されたようなので、ますます混む事が予想されますが、皆様並んで食べて下さい。
その価値があるラーメンです。
駐車場は店の前とちょっと入って場所にもあります。
今年の4月に清水町的場へ移転するので、4月以降に食べに行く方は気を付けて下さい