2012年11月27日
今年の年賀状作り
2012年のプライベートの年賀状は13×5枚の写真を使って2012を表したモザイク画でしたが、
2013年は紙を使わない年賀状を作っています。
紙を使えないのでプリントが出来ないため時間がかかりますが、花びらが舞う年賀状になりました。
手間がかかりますが手元に届いた時、幸せになるようなハガキになると思います。
※届いた時に楽しませたいのでネタバレ防止で画像を修正しています※
2013年は紙を使わない年賀状を作っています。
紙を使えないのでプリントが出来ないため時間がかかりますが、花びらが舞う年賀状になりました。
手間がかかりますが手元に届いた時、幸せになるようなハガキになると思います。
※届いた時に楽しませたいのでネタバレ防止で画像を修正しています※
2012年11月26日
クリスマスリースを飾りました
妻の友人がクリスマスリースを作ってくれました。
リースが一つ加わっただけで部屋がクリスマスムードに一遍した気がします。
リースが一つ加わっただけで部屋がクリスマスムードに一遍した気がします。
既に定員に達していますが、
12月12日にはこのリースを作ってくれた方を呼びリース作りを企画しています。
それに合わせて、手ごねパン教室を開いている先生も呼び手ごねパンを味わう会も開く予定です。
2012年11月17日
秋のダッチオーブン
3年前から欲しかったスノーピークの焚火台を購入してから休みになると家でダッチオーブンをして夕食を作ろうとしているのですが、火力が難しくいつも焦がしてしまいます。
秋の色づきをみせた南箱根でダッチオーブンを使い、昼ご飯の鯛の塩釜と夕飯のカレーを作ってみました。
以前は使っていなかった焚火台オプションの「グリルブリッジ」「グリルネットハーフ」の上にダッチを置き、焦げ対策をして作りました。
やはり火から遠いので今回は焦げずに調理出来ましたが、ちょっと火加減が弱いせいか鯛の塩釜がカチンコチンの塩釜にはなりませんでした。
火加減で味が大きく違ってくるダッチオーブン。まだまだ修行が必要です。
2012年10月25日
近代建築の3大巨匠が揃いました!
建築を学んだ人は誰もが憧れる近代建築の3大巨匠。
ル・コルビュジエ、ミース・ファン・デル・ローエ、フランク・ロイド・ライト
その代表作のサヴォア邸、ファンズワース邸、落水荘です。
その代表作が揃いました(LEGOでですが・・・)。
作ると分かりますが建築心をくすぐる細部まで表現されています。
ル・コルビュジエ、ミース・ファン・デル・ローエ、フランク・ロイド・ライト
その代表作のサヴォア邸、ファンズワース邸、落水荘です。
その代表作が揃いました(LEGOでですが・・・)。
作ると分かりますが建築心をくすぐる細部まで表現されています。
2012年10月18日
ローストビーフを作ろう!
一年に数回、もの凄く美味しいローストビーフを頂くので自分でも作ってみようと
ローストビーフを作ってみました。
味付けは塩、コショウ、ニンニク
紐の結び方はYouTubeで検索↓↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=9ItvHAhYl2s
とても分かりやすく初めてのボクでもここまで上手に結べました。

ローストビーフを作ってみました。
味付けは塩、コショウ、ニンニク
紐の結び方はYouTubeで検索↓↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=9ItvHAhYl2s
とても分かりやすく初めてのボクでもここまで上手に結べました。
お肉屋さんから「脂身で覆うと焦げないよ」と言われたので頂いた脂身で覆いました。

こんな感じで出来ました!

↓こちらがいつも頂いているローストビーフ(やはりこちらの方が遥かに美味しい)。

今度は肉の仕入れ先を聞き、前日から肉を仕込み、余熱時間を十分とり、肉を冷ましてから切りたいと思います。
こんな感じで出来ました!
↓こちらがいつも頂いているローストビーフ(やはりこちらの方が遥かに美味しい)。
今度は肉の仕入れ先を聞き、前日から肉を仕込み、余熱時間を十分とり、肉を冷ましてから切りたいと思います。