2012年02月15日
とろろ と おでん in静岡
丸子にあるとろろ汁で有名な丁子屋さんと
その日、開催されていた静岡おでんフェアに行ってきました。
白みそベースのとろろで、普段醤油ベースを食べている僕たちからは少し
甘い感じがした丁子屋のとろろ汁。
朝10:45分くらいに着いたのですが、すでに11時の開店を待つお客さんが!
かなり混むので早めの時間帯に行く事をおすすめします!
そのあと静岡おでんフェアに。ここもかなりの混雑。
お腹の都合上(すでにとろろでいっぱい)、一店舗でしか食べませんでしたが、うまし!!
今度はタッパ持参で行こうと思いました!


丁子屋
http://www.chojiya.info/
静岡おでんフェア
http://shizuokaodenfair.com/
その日、開催されていた静岡おでんフェアに行ってきました。
白みそベースのとろろで、普段醤油ベースを食べている僕たちからは少し
甘い感じがした丁子屋のとろろ汁。
朝10:45分くらいに着いたのですが、すでに11時の開店を待つお客さんが!
かなり混むので早めの時間帯に行く事をおすすめします!
そのあと静岡おでんフェアに。ここもかなりの混雑。
お腹の都合上(すでにとろろでいっぱい)、一店舗でしか食べませんでしたが、うまし!!
今度はタッパ持参で行こうと思いました!
丁子屋
http://www.chojiya.info/
静岡おでんフェア
http://shizuokaodenfair.com/
2012年02月14日
スイートバレンタインデー
三島にあるビストロガワさんが一日ガワカフェになりました。
バレンタインを兼ねて、奥さんからお食事をプレゼントしてもらいました。
バレンタインを兼ねて、奥さんからお食事をプレゼントしてもらいました。
1st Plat
=デザート前菜の盛り合わせ=
トマト(レッドオーレ)のプリン
「がわばたけ」の金柑のコンポート添え
バナナのテリーヌ バルサミコソース
赤ワインのクリームをライムのメレンゲに挟んで
ケーク・オ・伊豆の椎茸
三島甘藷のニョッキ入り
ココナツミルクのスープ
2nd Plat
牛乳のブランマンジェ
紅ほっぺのソース
3rd Plat
リンゴのパータブリック包み
とっても美味しい玄米「カミアカリ」のリ・オ・レ
ソースショコラ
とてもおいしいバレンタインでした。
こういうイベントをまたやってもらいたいです。
Bistro gawa (ビストロガワ)
http://bistrogawa.main.jp/
2012年02月13日
グレート・デーンってかわいい
お客さんが飼っているグレート・デーンです。
体重60kg以上、体高80cm以上の超大型犬です。
立ち上がると僕の背丈と同じくらい(170cm)あります。
とても大きいのですが、性格はおだやかでほとんど吠えません。
ただし、成人男性と体重体格が同じなので、タックルされると体をもっていかれます。
広い敷地と餌代がカバー出来れば一度は飼ってみたい。
どんなに大きくても
やっぱり犬は可愛いですね。


体重60kg以上、体高80cm以上の超大型犬です。
立ち上がると僕の背丈と同じくらい(170cm)あります。
とても大きいのですが、性格はおだやかでほとんど吠えません。
ただし、成人男性と体重体格が同じなので、タックルされると体をもっていかれます。
広い敷地と餌代がカバー出来れば一度は飼ってみたい。
どんなに大きくても
やっぱり犬は可愛いですね。
2012年02月10日
井上靖文学館
わけあってクレマチスの丘にある井上靖文学館に招いて頂きました。
以前からクレマチスの丘には美術館に行ったり、ご飯を食べにきたり何度も行った事がありましたが、
井上靖文学館は始めて、菊竹清訓設計事務所が設計とあってワクワクしながら訪れました。

外観は一見するとその簡素さから和風建築物かと思われますが、軒先、内部の柱と空間を見ていくとすぐに木造ではなく鉄筋コンクリート造だとわかります。
眼で見る簡素さとは、細部に宿る強烈なインパクトを感じる建物でした。
今回は美術館の裏方まで案内してもらい貴重な体験が出来ました。
井上靖文学館
http://www.clematis-no-oka.co.jp/011_yasushi/011_prof.html
以前からクレマチスの丘には美術館に行ったり、ご飯を食べにきたり何度も行った事がありましたが、
井上靖文学館は始めて、菊竹清訓設計事務所が設計とあってワクワクしながら訪れました。
外観は一見するとその簡素さから和風建築物かと思われますが、軒先、内部の柱と空間を見ていくとすぐに木造ではなく鉄筋コンクリート造だとわかります。
眼で見る簡素さとは、細部に宿る強烈なインパクトを感じる建物でした。
今回は美術館の裏方まで案内してもらい貴重な体験が出来ました。
井上靖文学館
http://www.clematis-no-oka.co.jp/011_yasushi/011_prof.html
2012年02月09日
春の便り from ロクシタン
まだまだ寒い日が続きますが、
こういう便りをもらうと春の香りが恋しくなりますね。
ロクシタンのチェリーブロッサムはとても良い香りなので幸せな気分になります。
こういう便りをもらうと春の香りが恋しくなりますね。
ロクシタンのチェリーブロッサムはとても良い香りなので幸せな気分になります。
L'OCCITANE
http://www.loccitane.co.jp/shop/default.aspx
http://www.loccitane.co.jp/shop/default.aspx