2011年08月23日
IKEAへ
港北IKEAへ
母と妻と3人でIKEAに行ってきました。


休日という事もあり、かなり混んでいました。11時台にランチをしようと思っていってみると大行列!
休日行かれる方は、行ってすぐに食事するのも手かも。
全体として、安くてお得な物がほとんどですが、安いなりの雑な物もあるので考えて買った方が。
IKEA家具と住宅について考える事について下記のblogに記載したのでご興味がある方は
お読み下さい。
新しい住宅の考え方「クローゼット派とDIY派」
母と妻と3人でIKEAに行ってきました。
休日という事もあり、かなり混んでいました。11時台にランチをしようと思っていってみると大行列!
休日行かれる方は、行ってすぐに食事するのも手かも。
全体として、安くてお得な物がほとんどですが、安いなりの雑な物もあるので考えて買った方が。
IKEA家具と住宅について考える事について下記のblogに記載したのでご興味がある方は
お読み下さい。
新しい住宅の考え方「クローゼット派とDIY派」
2011年08月20日
富士山登山
こんな景色を見るために

お盆休みを利用して、富士登山に挑戦してきました。
夜の8時から登り始め、ご来光を山頂で見る日帰り登山。
当日の午前中から体調を崩していたせいか、2時間登った新七合目でダウン。
山小屋の御来光山荘に泊まり5時間寝て、ご来光を見ながら登ろうと計画変更。
僕たちが登った富士宮口は山頂に行くまで御来光が見れないと言う登山道ですが、
山小屋の方が
「5分歩けば御来光が見られる場所があるよ」
っと教えてくれ行ってみると
夜の8時から登り始め、ご来光を山頂で見る日帰り登山。
当日の午前中から体調を崩していたせいか、2時間登った新七合目でダウン。
山小屋の御来光山荘に泊まり5時間寝て、ご来光を見ながら登ろうと計画変更。
僕たちが登った富士宮口は山頂に行くまで御来光が見れないと言う登山道ですが、
山小屋の方が
「5分歩けば御来光が見られる場所があるよ」
っと教えてくれ行ってみると
澄んだ空気と雲海の向こうから太陽が昇り始めました。
この日は満月の日だったため、朝日と対して満月が雲海の中へと沈み始めてます。
この後、朝ご飯を食べて新七合目〜七合目〜八合目と登っていきましたが、
体調が悪く「山は逃げない」っと言う言葉を胸に
この先の登山を断念。
僕はまだ体力的には大丈夫だったので、近くの山小屋でゴミ袋を購入して
登山道のゴミを拾って帰る事にしました。
この後、朝ご飯を食べて新七合目〜七合目〜八合目と登っていきましたが、
体調が悪く「山は逃げない」っと言う言葉を胸に
この先の登山を断念。
僕はまだ体力的には大丈夫だったので、近くの山小屋でゴミ袋を購入して
登山道のゴミを拾って帰る事にしました。
タバコの吸い殻、ペットボトル、靴のソール、ガラス、飴やガムやチョコのカラ、パンツ、靴下、とうもろこし、卵の殻など
45リットルのゴミ袋半分にもなりました。
清掃しながらの下山は体をかがめたりして、体力的にとても辛いです。片手もゴミ袋を持っていないといけないので危険です
が、
富士山の景色に感動された方は、その感謝の意味でタバコの吸い殻一つでもご自分のゴミ袋に入れて下さい。
45リットルのゴミ袋半分にもなりました。
清掃しながらの下山は体をかがめたりして、体力的にとても辛いです。片手もゴミ袋を持っていないといけないので危険です
が、
富士山の景色に感動された方は、その感謝の意味でタバコの吸い殻一つでもご自分のゴミ袋に入れて下さい。
2011年08月18日
友達夫婦と一緒に食事 四季酒菜 風土(ふうど)
土曜日の夕方、都内から箱根+三島に観光に来る塚本夫妻とともに
三島にある「四季酒菜 風土(ふうど)」に行きました。
三島・沼津で採れる魚や野菜を使っていて、味付けもサービスもなかなか良いです。

店内も満席で、カップルから家族連れ、女子会と様々な人がご飯を楽しんでいました。
美味しい食材をリーズナブルに食べたい方に一押しなお店です。

細い奥さんのお腹が大きくなっていて、ちょっと前まで学生だったB型男子が、
もうすぐ人の親になるんだなと実感しました。
今度、会う時には、かわいいボクに会えるかな?楽しみです。
イクメン、がんばれ!そして何より奥さん、がんばれ!
三島にある「四季酒菜 風土(ふうど)」に行きました。
三島・沼津で採れる魚や野菜を使っていて、味付けもサービスもなかなか良いです。
店内も満席で、カップルから家族連れ、女子会と様々な人がご飯を楽しんでいました。
美味しい食材をリーズナブルに食べたい方に一押しなお店です。
細い奥さんのお腹が大きくなっていて、ちょっと前まで学生だったB型男子が、
もうすぐ人の親になるんだなと実感しました。
今度、会う時には、かわいいボクに会えるかな?楽しみです。
イクメン、がんばれ!そして何より奥さん、がんばれ!
混んでいるので予約は必須。
四季酒菜 風土(ふうど)
三島市大宮町2-9-21 クレイドルⅠ-1F
055-973-6551
2011年08月18日
倉庫→わたしの部屋 vol.04/アトリエ まるみえ
「倉庫→わたしの部屋」
完成写真




床:無垢フローリング張り
壁(外壁側):クロス貼り
壁(間仕切り壁):木下地+クロス貼り
天井:コンクリート現し
仕様:トイレ+ミニキッチン+玄関扉+ワンルーム(約26㎡)
完成写真
床:無垢フローリング張り
壁(外壁側):クロス貼り
壁(間仕切り壁):木下地+クロス貼り
天井:コンクリート現し
仕様:トイレ+ミニキッチン+玄関扉+ワンルーム(約26㎡)
窓や外壁周りの壁はそのまま残し、
クロスや塗装で綺麗に仕上げています。
天井高が低いので天井は造らずにコンクリートを
そのまま見せています。
床は赤茶色の無垢フローリングを使い暖かみを
もつ部屋にしました。
玄関横には収納スペースを設けています。
全てを僕たちが作らずに最低限必要な物を
造り、余白を残して上げる事で
「完成後に自分たちで収納を選び
部屋を作っていきたい」
と言うSさんご夫婦に合った部屋になったと
おもいます。
ハネムーンから帰国後、新しい生活への歓びに満ちたSさんの笑顔をみたら
良い部屋に生まれ変わらす事が出来たのかなっと思いました。
倉庫→わたしの部屋
企画・設計:まるみえ
施工:丸山住宅
良い部屋に生まれ変わらす事が出来たのかなっと思いました。
倉庫→わたしの部屋
企画・設計:まるみえ
施工:丸山住宅
ご依頼は


タグ :倉庫→わたしの部屋
2011年08月11日
半日山登り 富士山(宝永山)
みなさんは宝永山をご存知でしょうか?
静岡県東部の方はいつも見ているあれでしょ!っと富士山中腹部を指差すでしょう。
宝永4年の大噴火で出来た富士山の中腹にある大きな窪みが宝永山です。
宝永山へは富士宮口の五合目から登り、六合目の宝永遊歩道へ行くルートと
登頂から御殿場への下山する時のルートで行く事ができます。
今回は富士宮口から行くルートで行きました。時間にして約半日(3〜4時間)の登山です。
プチ登山ですが、富士山の雄大さと非日常な自然を感じられると思います。

右に見えるのが宝永山。意外と近いのかなと思いきや登っている人が米粒の大きさに見え、距離があることがわかります。
ちょうど天気が良く宝永山とその火口付近全体が見えました。

火口付近。富士山の六合目といってもすでに2500mを超えています。天気がころころと変わります。
今まで天気でしたが、雲が出てきました。

宝永山へは火口まで下り、そこから斜面を登っていきます。「馬の背」まで来れば、あとは水平の道を歩くだけ。
雲で見えませんが「馬の背」と言う呼ばれるだけあり、道の両側は急斜面+絶壁。

到着。持ってきたホットコーヒーを飲み一休み。写真を撮り下山。
火口まで下山した時、さっきまでいた宝永山に落雷。山の天気は変わりやすいのでみなさん注意して挑んで下さい。
静岡県東部の方はいつも見ているあれでしょ!っと富士山中腹部を指差すでしょう。
宝永4年の大噴火で出来た富士山の中腹にある大きな窪みが宝永山です。
宝永山へは富士宮口の五合目から登り、六合目の宝永遊歩道へ行くルートと
登頂から御殿場への下山する時のルートで行く事ができます。
今回は富士宮口から行くルートで行きました。時間にして約半日(3〜4時間)の登山です。
プチ登山ですが、富士山の雄大さと非日常な自然を感じられると思います。
右に見えるのが宝永山。意外と近いのかなと思いきや登っている人が米粒の大きさに見え、距離があることがわかります。
ちょうど天気が良く宝永山とその火口付近全体が見えました。
火口付近。富士山の六合目といってもすでに2500mを超えています。天気がころころと変わります。
今まで天気でしたが、雲が出てきました。
宝永山へは火口まで下り、そこから斜面を登っていきます。「馬の背」まで来れば、あとは水平の道を歩くだけ。
雲で見えませんが「馬の背」と言う呼ばれるだけあり、道の両側は急斜面+絶壁。
到着。持ってきたホットコーヒーを飲み一休み。写真を撮り下山。
火口まで下山した時、さっきまでいた宝永山に落雷。山の天気は変わりやすいのでみなさん注意して挑んで下さい。