2013年12月17日
難しいけど面白い「TED」
Yahooニュースにピックアップされている「TED」の動画に最近気にいっています。
TEDとは何かと言うと世界的講演会を主催しているグループで経済やデザイン等のプレゼンテーションが
行われています。
全ての内容は理解が出来ませんが、魅力的なプレゼンテーションと僕たちの生活がワクワクする内容なので
引込まれます。
どの講演も15分くらいの短い時間です、動画で流れている字幕も全て動画の下部に書かれているため
さらに理解を高めたい時は読めます。
聞く前には見えていなかったワクワクする様な世界がきっと見えてくると思います。
ぜひ時間がありましたら聞いてみて下さい。
http://newsbiz.yahoo.co.jp/ted/
TEDとは何かと言うと世界的講演会を主催しているグループで経済やデザイン等のプレゼンテーションが
行われています。
全ての内容は理解が出来ませんが、魅力的なプレゼンテーションと僕たちの生活がワクワクする内容なので
引込まれます。
どの講演も15分くらいの短い時間です、動画で流れている字幕も全て動画の下部に書かれているため
さらに理解を高めたい時は読めます。
聞く前には見えていなかったワクワクする様な世界がきっと見えてくると思います。
ぜひ時間がありましたら聞いてみて下さい。
http://newsbiz.yahoo.co.jp/ted/
2013年12月02日
仲良しの結婚式

先月に続き、親友の結婚式がありました。
結婚式が水天宮付近だったこともあり、結婚式の前に安産・子授けで有名な水天宮にお参りに行ってきました。
休日、戌の日だったので水天宮には約300mの長蛇の列。最後尾の警備員に時間を聞いたら1時間待ち(涙)
結婚式に間に合わないので諦めました。
やっぱり仲良し達が集まる結婚式はいいね!
2013年12月02日
三島大社の新しいスポット「大社の杜」へ
三嶋大社の向かい側に新しい商業エリアが出来ました。
車を運転していると見逃してしまうくらい入口は狭いのですが奥行きが長く奥に進むとテラスがあり、かなり広く感じます。
建物の下をくぐったり、小さなテラスがあったり、2階のデッキに上がれたりと商業エリアの規模は小さいながらも
路地の様な建物の配置になっているので楽しめます。
店舗も軽食、カフェ、お酒、お土産とバライティに富んだ小さなお店が点在しています。
午後4時に行ったのですが、「sold out」「品切れ」が多く盛況ぶりが感じられました。
建物的には
綺麗に造り込んでいる部分がある一方で
手をかけずに構造・下地が仮設施設のようにむき出しの部分があり、綺麗な海の家といった印象を持ちました。
価格帯も手頃なものが多いのでお参り、散歩の寄り道として一息つける最適な施設なのでは。


大社の杜 みしま
http://taishanomori.jp
車を運転していると見逃してしまうくらい入口は狭いのですが奥行きが長く奥に進むとテラスがあり、かなり広く感じます。
建物の下をくぐったり、小さなテラスがあったり、2階のデッキに上がれたりと商業エリアの規模は小さいながらも
路地の様な建物の配置になっているので楽しめます。
店舗も軽食、カフェ、お酒、お土産とバライティに富んだ小さなお店が点在しています。
午後4時に行ったのですが、「sold out」「品切れ」が多く盛況ぶりが感じられました。
建物的には
綺麗に造り込んでいる部分がある一方で
手をかけずに構造・下地が仮設施設のようにむき出しの部分があり、綺麗な海の家といった印象を持ちました。
価格帯も手頃なものが多いのでお参り、散歩の寄り道として一息つける最適な施設なのでは。
大社の杜 みしま
http://taishanomori.jp
2013年11月25日
今年も大収穫のレモン
植えて5年目のレモンの木。
昨年にも増してレモンが大収穫です。
植えて2年目は1個、3年目は数個、4年目は人に上げられる程実り、5年目の今年も多くのレモンが実りました。
収穫するとレモンのさわやかな香りに包まれます。
何も手を入れていないのに実ってくれてありがとう、来年も沢山実って下さい。
2013年11月20日
おかしな建築の歴史 五十嵐太郎 著

書店でパッと目にとまり購入し、現在読んでいる五十嵐太郎さんが書いた「おかしな建築の歴史」です。
ちょっとタイトルが面白いですよね、色んな形や建築の歴史を時代別・カテゴリー別にしている本です。
分かりやすい言葉で書かれていて読みやすく、建物が好きな方や建築学生におすすめです。
書店で目にとまった際は立ち読みしてみて下さい、建物の見方がかわるかもしれません。