2014年11月14日
明日の朝刊に丸山住宅の広告が出ます

明日(11月15日)の朝刊に丸山住宅の折込チラシが掲載されます。
輸入材料を使用した「正統洋館建築の住宅」と回廊のような構成を持つ「中庭がある中2階の住宅」を載せています。
これから家を建てられる方へ少しでも参考にして頂きたく、写真を大きく掲載してあります。
そのため詳細な内容等が伝わりにくいかもしれませんが、ご興味がある方はご連絡下されば説明いたします。
2014年07月14日
HappyBirthday ママ
昨日は妻の誕生日だったので
生後一ヶ月弱のボクと一緒にママにプレゼントを贈りました。
妻の希望とボクの事を考えて、ハウスダストやダニを取除いてくれる
布団クリーナー「レイコップ」をプレゼントしました。
これからもボクと僕の事を宜しくお願いします
2014年06月14日
夕方の涼しさが体を癒す
梅雨に入ったばかりですが、徐々に気温が高くなってきましたね。
8月に入るまでは、エアコンをつけずに出来るだけ扇風機と自然の風だけでやり過ごしたいと思っています!
日中はかなり暑いですが、夕方4時くらいから涼しくなり黄昏という言葉を感じる僕がもっとも好きな時間です。
散歩と夕飯を終えたペスさんも夕日を見ながら一日の終わりを向えております。
2014年06月13日
イズ・ブックカフェと城ヶ崎
以前から気になっていた
城ヶ崎にあるイズ・ブックカフェ(壺中天の本と珈琲)に行ってきました。
設計はアトリエ・ワンさん、構造は金箱構造設計事務所さん。
静かな別荘地の中にあり木々の中にある平屋建ての建物で、湾曲した外壁とブリッジ状のエントランスが特徴です。
営業日にも関わらず「CLOSE」の文字が・・・。中も見れず珈琲も飲めずせっかく来たのに・・・残念。
遠方よりお越しの方は電話で確認後に行った方が良いです。
どうせなら城ヶ崎海岸もという事で吊り橋を渡りに行ってきました。久々に足がすくむ体験をしました。波と岩肌の荒々しさと23mの高さが合わさりとても怖い。
内部も見たいのでまたイズ・ブックカフェ(壺中天の本と珈琲)に行ってみたいと思います。
壺中天の本と珈琲
http://www.cochuten.com/
アトリエ・ワン
http://www.bow-wow.jp/index.html
金箱構造設計事務所
http://www.kanebako-se.co.jp/
城ヶ崎海岸
http://itospa.com/nature_park/np_zyogasaki/
2014年01月22日
新しくなったクレマチスの丘へ
家から近い事もあり以前からクレマチスの丘にはちょくちょく行っていましたが昨年4月にリニューアルをしたベルナール・ビュフェ美術館と
隣接しているカフェ&ショップ「ツリーハウス」には、まだ行っていなかったので日曜の午後にお茶をしに行ってきました。
カフェ&ショップ「ツリーハウス」の店内は木を基調にしているので外の寒さを忘れるくらい暖かな雰囲気に満たされていて居心地が抜群な空間でした。お昼を過ぎていたためランチメニューがなかったのですが、お腹を満たしたいキッシュからおやつに食べたいパイ、ケーキ類と8種類くらいから選べました。アップルパイ(写真の手前)はリンゴの甘酸っぱさがとても美味しく、甘いのが得意でない方もOK。
ベルナール・ビュフェ美術館は外観こそ大きな変化はないのですが、中の展示が以前の展示より見やすいように思えました。
クレマチスの丘は澄んだ空気で体を満たしたい休日には良い場所だと思います。
クレマチスの丘
http://www.clematis-no-oka.co.jp/
隣接しているカフェ&ショップ「ツリーハウス」には、まだ行っていなかったので日曜の午後にお茶をしに行ってきました。

ベルナール・ビュフェ美術館は外観こそ大きな変化はないのですが、中の展示が以前の展示より見やすいように思えました。
クレマチスの丘は澄んだ空気で体を満たしたい休日には良い場所だと思います。
クレマチスの丘
http://www.clematis-no-oka.co.jp/