丸山住宅 055-977-4144

2010年01月13日

「びゅうお」だけに風がびゅうびゅう吹いていました

「びゅうお」だけに風がびゅうびゅう吹いていました


沼津港大型展望水門「びゅうお」に行ってきました。
近くに現場を見ながら初めてびゅうおに行ったのですが、風がすごい!波も高波になっていました。
写真を撮っていても強風で体ごと海に持っていかれそうでした!
危ないので、みなさま気を付けて下さい。


「びゅうお」だけに風がびゅうびゅう吹いていました



つぶやきvol.03。高波と津波の違い!
高波は海面上に風が吹き波を高くします。強風ほど波が高くなります。
それに対して津波はご存知の通り、地震によって起こります。地震の大きさにより波の高さが違います。
では問題
日本の反対のチリで地震が起こると日本の太平洋側に5〜10mの津波が到達すると言われていますが、海上(例えば、海岸から数千キロ離れた場所)ではどうなっているでしょうか?
海岸線と同じように5〜10mの津波でうねっているでしょうと思いますか?
チリ地震が300年に一度起ころうとしています。すでに300年が経っているようなので、重要な問題です。

答えはつづきに!

「答え」
沖合は深いので、あまり波がたたない。

下の図をご覧下さい(ちょっと書いてみました)。
地震が発生し、地震エネルギーが海水に伝わります。地震エネルギーは放射状に広がるので、まず最初に発生地付近のチリに大きな津波が起こります。
放射状に広がるので、反対側(日本)にも同じように伝わります。太平洋を渡り、日本に伝わり、津波が起こります。
重要なのは水深です。沖合は深く、沿岸は浅い。エネルギー量が沖合と沿岸と同じならば、深い程海面に出にくく、浅い程スピードも遅くなり、エネルギーが溢れ出して波となり表面に出てくる。

一応、建築が専門で海については、ちょこっと習った程度なので、補足、修正するところがあれば教えて下さい。
「びゅうお」だけに風がびゅうびゅう吹いていました



タグ :自然

同じカテゴリー(スタッフブログ)の記事画像
美味しいパン屋さん -Boulangerie Pâtisserie Adachi-
家の大掃除は健康診断。
jikka(実家)に行ってみる
イイフウフの日に白い家の引渡し
土曜日と日曜日はオープンハウスへ
「開催」OPEN HOUSE 2016.11.19〜20
同じカテゴリー(スタッフブログ)の記事
 美味しいパン屋さん -Boulangerie Pâtisserie Adachi- (2016-12-24 22:35)
 家の大掃除は健康診断。 (2016-12-22 18:33)
 jikka(実家)に行ってみる (2016-12-10 14:41)
 イイフウフの日に白い家の引渡し (2016-11-22 19:55)
 土曜日と日曜日はオープンハウスへ (2016-11-18 22:53)
 「開催」OPEN HOUSE 2016.11.19〜20 (2016-11-14 15:50)

Posted by 丸山住宅 at 12:10│Comments(0)スタッフブログ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
このページのTOPへ
削除
「びゅうお」だけに風がびゅうびゅう吹いていました
    コメント(0)