2013年11月12日
茅ヶ崎(結婚式)&七里ケ浜(bills) の旅

先日、友人の結婚式に呼ばれて茅ヶ崎へ行ってきました。
天気も良く、海が眺められる式場で幸せな結婚式となりました。
せっかく茅ヶ崎まで行くので1泊して次の日の朝から七里ケ浜にある「世界一の朝食」を食べに七里ケ浜にあるbillsに行ってきました。
混む!と言う噂を聞き6時45分に到着。しかし、お店の前は歩道まで続く大行列、お店の方に名前と人数を言い8:00に来て下さいと言われてしましました(涙)
待っている間に千葉学さん設計のWEEKEND HOUSE ALLEY (billsが入っている建物)を見物!七里ケ浜のサーファーを見物!
8時に入口に行くとすぐに呼ばれて中に入る事が出来ました。

オーガニックスクランブルエッグ / トースト
スクランブルエッグがフワトロでおいしい。2人で食べたけど次ぎにくるパンケーキが食べれるか不安になるくらいのなかなかのボリュームです。

リコッタパンケーキ/フレッシュバナナ、ハニーコームバター
パンケーキを引き立てるバナナが美味しい、自分でも作ってみたいけどここまでフワフワさせる事は無理そうです。
お店を出ると受付の方が10時30分に来て下さいと笑顔で伝えていました(もはや朝ご飯の時間ではない)。
美味しい贅沢な朝ご飯でした。
2013年06月21日
第二次審査/現地調査
住宅コンテストの二次審査である現地調査が先日行われました。
静岡県内の住宅を対象としたコンテストです。
10数人の審査員・県の職員さんが訪れました。
沢山の人に見てもらえて嬉しい限りです。また貴重な意見、
僕たちの考えていなかったアドバイスを
頂いてありがとうございました。
また少しでも良い建物、新しい空間を提案出来るように邁進して
行こと思います。
9月頃に受賞が決まるようなので良い報告が聞けたら良いです。
2013年06月18日
伊豆の国市伝統芸能会館(仮称) 作品展示会
かなり前の事ですが、伊豆の国市伝統芸能会館(仮称) 作品展示会に行ってきました。
公募型ということから日本全国から多くの力強い案が寄せられていて、かなり面白かったです。
利用目的が明確にならず、地域性も何も無い建物を作る箱物行政のアプローチとは異なり、
多角的な視点で今後の新しい「会館」の使われ方を考え、この土地特有のアプローチをとっているので
ここにしかない建物の提案が多くみられました。
このコンペ後に行われた伊豆の国市長選挙により、市長が交代されたので
伊豆の国市伝統芸能会館(仮称)が建設されるかどうか心配ですが、
施設としての在り方と今後の地域像を考えると着工して欲しいものです。
最優秀賞に選ばれた THIRDPARTY 案


個人的に好きだった 藤本壮介建築設計事務所 案

伊豆の国市ホームページ
http://www.city.izunokuni.shizuoka.jp/kikaku/shisei/geinoukaikan.html
公募型ということから日本全国から多くの力強い案が寄せられていて、かなり面白かったです。
利用目的が明確にならず、地域性も何も無い建物を作る箱物行政のアプローチとは異なり、
多角的な視点で今後の新しい「会館」の使われ方を考え、この土地特有のアプローチをとっているので
ここにしかない建物の提案が多くみられました。
このコンペ後に行われた伊豆の国市長選挙により、市長が交代されたので
伊豆の国市伝統芸能会館(仮称)が建設されるかどうか心配ですが、
施設としての在り方と今後の地域像を考えると着工して欲しいものです。
最優秀賞に選ばれた THIRDPARTY 案
個人的に好きだった 藤本壮介建築設計事務所 案
伊豆の国市ホームページ
http://www.city.izunokuni.shizuoka.jp/kikaku/shisei/geinoukaikan.html
2013年01月19日
新年会 生ハムパーティー開催
先日、新年会をやりました。
持ち寄りパーティーだったので各家庭の美味しい料理が食べられて良い新年会になりました。
今回のメインは「生ハムの原木」
初めての生ハムスライスは売っている様な薄いスライスにはならず、
ビーフジャーキーの様な贅沢生ハムになってしまいました。
2013年01月11日
2013年の個人的な年賀状です・・・
2013年の個人的な年賀状ですが、今年は手作りで作成しました。
紙は一切使用していません。

紙は一切使用していません。

「大切な人達と一つの空でつながっている」をコンセプトに
都内に住む友達、田舎に住む両親、それぞれが見上げる空が違えど
自分にとっての大切な人達が一つの空で繋がっている事を想い、
青い空が年賀状になるようにデザインしています。
受け取った方が年賀状を空にかざすことでデザインが完成します。
都内に住む友達、田舎に住む両親、それぞれが見上げる空が違えど
自分にとっての大切な人達が一つの空で繋がっている事を想い、
青い空が年賀状になるようにデザインしています。
受け取った方が年賀状を空にかざすことでデザインが完成します。
皆様が1年幸せに暮らせますように